A8ネットの「無効クリック」とは? 原因や対処方法を解説
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
最近では毎日A8ネットの簡易レポートを見るのが日課になっているこの頃です、といってもなかなか成果は発生してくれませんが(笑)。
ワタシの運営しているブログに貼っているA8ネットの広告もごくたまに成果が発生します、自分でセルフバックで申し込んだもの以外の成果が発生すると嬉しいですね。
モチベーションが上がりますね。
アフィリ瑛太
そんな中で先日A8ネットの簡易レポート欄に見慣れない文章を発見しました。
直近3日以内に無効クリックが発生しています
「無効クリック!?ただでさえクリックされないブログなのにクリックが無効になっては一大事!」と気が気ではありませんでした。
そこでこの「無効クリック」の意味や原因・対処方法などを調べてみる事にしました。
A8ネットの「無効クリック」とは
詳しく調べてみるとA8ネットでは2016年9月14日から「無効クリックレポート」というレポートが導入されている事が分かりました。
icon-question 無効クリックとは
終了したプログラムや提携解除したプログラムの広告バナーがサイトにそのまま貼られている状態でクリックされている事
この状態でクリックされても成果は発生しません。「このままでは機会損失になるので広告を貼り替えてください」というA8ネットからの親心?ですね。
特に解除・終了しているプログラムの広告は、クリックされても売上に結びつかないため、他のプログラムの広告に貼り換えを行い更なる成果報酬の獲得に繋げてください。
先ほどの「無効クリックレポート」をクリックすると直近10日間の無効クリックのグラフが表示されます。
1月30日に無効クリックが2回発生しているという事なので日付をクリックしてみました。
無効クリックの原因は「Moba8.net無料会員登録」プログラムでした。
プログラムが終了したのでリンク切れを起こしていたいた訳ですね。
アフィリ瑛太
「Moba8.net無料会員登録」プログラムはすでに終了していました、ここで広告を貼り替えるなら「同カテゴリの広告に貼り替える」へ進んで貼り替える広告を選びます。
「無効クリック」の原因
A8ネットで発生する「無効クリック」の原因は主に以下のものがあります。
- プログラムが終了した
- 提携を解除した(された)場合
- 広告素材が削除された場合
- 広告主サイトではなくA8ネット指定のサイトに遷移した場合
ちなみに「無効クリック」が発生するのはパソコン・スマホからクリックした場合です、ガラケーからのクリックは計上されません。
「無効クリック」が発生したページを調べるには?
どのページで無効クリックが発生したかを調べる方法ですが、プログラム名の下にリンク切れを起こしたページのURLが表示されます。
このURLの記事を調べればどのコードがリンク切れを起こしているのかが分かるので、広告プログラムを貼り替えればOKですね。
出典元:A8スタッフブログ
しかしワタシノの場合はURLが空欄でした、場合によってはリファラが取得できずに空欄になる事があるそうです。
icon-question リファラとは
Webページのリンクをクリックして別のページに移動したときのリンク元のページのこと。
リンク切れ広告を放置すればどうなるの?
リンク切れを起こしたA8ネットの広告リンクを放置しているとどうなるのでしょうか?
具合が悪いんじゃないですか?
アフィリ瑛太
A8ネットで終了した広告リンクは広告主サイトからhttp://coreda.jp/というサイトに変わります。
掲載されていた商品とよく似た商品ページに変わりますが、記事内で紹介している商品と異なるページになります。
またこのページからは成果が発生する事はないので出来るだけ早く広告リンクを貼り替えましょう。
まとめ
今回の無効クリックの原因「Moba8.net無料会員登録」プログラムはは終了したのでナチュラルリンクに差し替えておきました。
実際に無効クリックがあった場合にはA8ネットの管理画面で知らせてくれるので、アフィリエイターにすれば大助かりですね。
記事数が少ない内は広告プログラムも管理しやすいですが、記事数が増えてくるに従いどこに何を貼ったか分からなくなってきます。
ところがA8ネットの「無効クリックレポート」さえあればリンク切れを起こした広告プログラム名を知らせてくれるので、成果発生機会の損失防止にもなります。
Comment
ブログ拝見しました。アキモトといいます。
無効クリックなんてあるんですね!!
とても、勉強になりました。
せっかく、クリックして頂いて無駄にしてしまったら悔しいですよね。
とても、勉強になりました。
また、よらせて頂きます。
アキモトさん初めまして!コメント有難うございました。
無効クリックレポートですが、これからもリンク切れ発見機として働いてほしいですね。